ヨメろぐ

嫁を通して見た小宇宙!同居人の介護のため、31年間続けた仕事を辞めてヨメはじめました。ちょっと笑える日々のことをイラスト付きで更新中✍

なぜ食べる

 

食事タイムに 食べる

食後のデザートに 食べる

小腹がすいて 食べる

ネットを見ながら 食べる

食べたくもないのに 食べる

食べる 食べる 食べる

そして胃のムカムカ感に襲われる。なんとも体が重くなる。なのに、食べる

明日からは甘いものは食べん!と決断するも、その明日は来ない。

ヨメの大好物のチョコレート。戸棚の奥に隠してみる。だけど、「ある」ことを知っているヨメはヨメを制御できない。

「愛情不足になると食べるらしいよ。」と友人。

そうなのか?

「前世、よっぽど飢えていたんだねえ。」とツレ。

そうかもね。

何となく心が晴れない時、ヨメは食べる。やることあるのに立ち上がれない時、食べる。ばあちゃんにじっと見つめられると食べる。

やっぱ、ストレスだね。

同居はかなりストレスだねえ。あれこれ干渉されるから。でも、はたして一人暮らしならストレスはないのか?

ストレスに感じるも感じないも自分次第、って言うけどさあ、分かっているけどさあ、なかなか心は厄介なのよ。

だって人間だもの・・・。

 

    チョコレート

     体に毒だと思っていても

     あと一つだけと

     手を伸ばす

 

     手を伸ばす

     そんな自分に自己嫌悪

     慰めてほしくて

     チョコレート

 

    チョコレート

     カカオ産出ガーナでは

     チョコを知らない

     子どもたち   

 

 ・・・。そうですね。ヨメは何か大切なことを忘れている気がいたします。

f:id:samantha1962:20230507082502j:image
f:id:samantha1962:20230507082459j:image

ゴールデンウィーク最終日、広島は雨☂️

      

暴言、苦言 それとも名言⁉️

 

夜中の美容CM。

使用前、使用後のモデルに目は釘づけ。高価な美容液であるが効くのなら・・・。いやいや待てよ、これは幻想だ・・・。(>人<;)でも、もしかしたら美しくなるのではないか?横にいるツレに言ってみる。

「ヨメに投資したら美しくなるかもよ。」

・・・。

ん? 聞こえてないのかな?

「あのね、ヨメに投・・・」

「それって、ハイリスク、ノーリターン。」

 

・・・。

 

ぐふふふふ(//∇//)

ツレの爆笑が止まらない。「僕、うまいこと言ったよね〜。」

f:id:samantha1962:20230506072626j:image

た・し・か・に。🤣🤣🤣

「今」なんだよな〜。

 

「何か食べたいものはある?」

「わしゃあ、何でもええ。」と、ばあちゃん。

なのに食卓では

「わしゃあ、いらん。これは食わん。」と箸でよける。

「食べたくないものは何?」

「わしゃあ、何でも食うで。」と、ばあちゃん。

嘘つき〜!

毎日、気分も好みもコロコロ変わる。「ちょっとは我慢せんかい。」と思うヨメであるが、「ここはわしの家じゃけえ、わしの好きなようにするわいのぉ〜。」と、強気発言。

「アンタもわしが家におるときは、自分の好きなことをしたらええ。」

・・・。

f:id:samantha1962:20230420112517j:image

ばあちゃん、あなたが家にいらっしゃるので、ヨメは好きなことができないのです・・・。

ばあちゃん、ただいま要介護1。山あり、谷ありの人生の集大成に向かって歩んどります。

ヨメも『行く道』と思いながら、ヨメの方が先にクタバルこともありましょうから、やはりばあちゃんの言うとおりに、今のうちに、ヨメも好きなことをドンドンさせていただきましょう。

確かなことは、今、生きているってこと。

今日、ガマンしても明日が来ないかもしれない。

「今」・・・か。

「ばあちゃん、「好きなことをしたらええ」に二言はな〜い?」

「ええで〜。」

ならば😁😁😁♫

 

今年も牡丹が咲きました💗

f:id:samantha1962:20230420113016j:image
f:id:samantha1962:20230420113019j:image

それぞれの人生

 

ヨメはついに4月から体操教室を開講することにした。義父母の介護のために早期退職。介護があるのに、心の空虚感や人生の隙間を埋めようと、何か分からないけど何かをしたいともがいていた。で、出会ったのが体操。亡くなったじいちゃんも気に入っていた。資格を取るのに3年かかった。(笑) 早速、チラシを作り、友人に案内。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

f:id:samantha1962:20230407174700j:image

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

参加の有無と共に近況が届く。♫

「まだまだ仕事続けるよ〜。」

「母の介護のため外出もままなりません。」

「毎日、孫の世話で忙しいわ。」

「ロンドンに行くことになりました。」

「今年からシンガポールで働いてる。」

「趣味の卓球🏓頑張ってるよ。」

「家族が病気でね・・・。」

「終の住処を探して島巡りをしてるのよ。」

・・・etc。

うん、うん。それぞれの道。それぞれの人生。興味があることも、やりたいことも、どんなふうに生きていきたいか、もしかしたら、生きざるをえないか、皆んな違う。背負っているものも、選択してきたことも違う。何だか胸が熱くなる。

が・ん・ば・れ、みんな。

が・ん・ば・れ、自分。

来年の春を迎える頃、どんな自分がそこにいるだろう。未来の自分に会いに、勇気を出して一歩をヨメも踏み出します。♫

f:id:samantha1962:20230409192916j:image
f:id:samantha1962:20230409192911j:image
f:id:samantha1962:20230409192919j:image
f:id:samantha1962:20230409192914j:image

 

 

 

 

ベビーカーとヨメとユニバーサルデザイン

 

1週間、アウェイで4歳の孫の守り。ずっと家にこもるという訳にもいかず、思い切って片道1時間半の水族館に出かけることにした。動物園が近くにあるのだが、「ライオンが🦁コワイ」と言って首を縦にふらない・・・。

ベビーカーで最寄りの地下鉄駅まで徒歩25分。それから地下鉄を2度乗り換えて孫の大好きなペンギンに会いに行く。

歩道は何ともベビーカーがガタゴトと揺れる。小さな穴に引っかかって、つんのめったり・・・。こりゃあ、大変だわ。「ねえ、歩いてくれない?」孫は一言、「いやだー。」

地下鉄の乗り降りにも苦労した。電車とプラットホームの段差が大きい所では、入り口付近に立っていた男性がベビーカーを引き上げてくれた。感謝。もう1人、子どもを連れていたならどうするんだろう?あの親切な方がいなかったら・・・。

混雑を避けるべく、水族館近くのコンビニで入場券を購入。ついでにトイレを。

む、むむむ。ベビーカーがトイレの入り口に引っかかって入らない。どうやっても無理である。トイレのドアを開けたまま、孫に足にかけていたブランケットを高く持ち上げてもらって目隠しとする。孫のニヤリとした顔が忘れられない。😅

f:id:samantha1962:20230407173823j:image

f:id:samantha1962:20230407172532j:image

今は亡きじいちゃんも外出時は車椅子であったが、ここまでは苦労しなかった。車輪が大きかったり、外で待ってもらっても、じいちゃんに危害が及ぶ可能性が低かったからである。幼子となると別であるな。

政府が少子化に歯止めをかけるため子育て支援を打ち出しているが、まだまだ追加見直しが必要である。今や車社会でありますが、誰もがスムーズに移動できる公共機関と道路整備を、ヨメは望みます。街づくりはユニバーサルデザインで。

ホント、その立場にならないと分からないことって多いわね。

 

 ベビーカー、「ご苦労様」と 声かかる

 嬉しくもあり 悲しくもあり

 やっぱ、側から見ると、ヨメは頑張ってるおばあちゃんなのね。( ̄^ ̄)

 

 

果てしなく続く隠れんぼ😓

 

「隠れるから見つけてね。」

はーい。

どこかな、どこかな?どこに隠れたかなあ?

・・・。

はあ〜、疲れる・・・。

見つけたら見つけたでギャアギャア怒る。

「何で見つけるのー!💢」

かれこれ1時間。この幼な子の体力はいつ尽きるのか?お昼寝はしないのか?お昼寝はしなくとも、せめて1人遊びはしないのか?

 

う〜ん。

 

💡‼️

 

ドラえもん見よっか〜♫」

「見る〜💗」

よし‼️引っかかったぞ。このまま見ながら昼寝にもっていくぞ。ウッシッシ♪( ´θ`)ノ

 

ヨメの方がお先にウトウト。気がつくと幼な子もスヤスヤ。

 

果てしなく続くかに思える子育てであるが、この世に果てしなく続くものなどないではないか。

諸行無常。。。

移ろいゆく世の中で、この何とも不安定な「今」を楽しむ。誰かに「私」を見つけてほしい。「私」も誰かを見つけてあげよう。大切な「誰か」は、案外すぐそばにいる。

 

眠る幼な子を見つめながら、この子が大きくなったとき、どんな世の中になっているのだろうか、とふと思うヨメである。

f:id:samantha1962:20230330150931j:image

 

えらいこっちゃ、子守りって‼️

 

今、アウェイで1週間、孫の子守り。

お嫁ちゃんが体調を崩して実家で休養。。。

その間、4歳の孫をヨメの自宅から遠く、遠く離れた息子ん家で子守りすることになった。ばあちゃんの「イヤイヤ」も孫のためならと、発動せず、ショートステイで協力してくれている。

友人が言う。

「介護がラクか? or 子守がラクか?」

・・・。

もう1人の友人が言う。

「子育ては、だんだんラクになるけど、介護はだんだん大変になるからねえ。」

・・・。

 

この子守りは1週間の短期戦である。生意気盛りの子をコントロールはできない。ましてや、叱ってギャーギャー泣かせるのもめんどくさい。この小さな子は愛おしくもあり、何ともわがままである。まあ、わがままは子どもの特権であるけれど。

ヨメ・・・耐える。

息子夫婦に思いをめぐらせる。毎日、大変だろうな。特に、頼れる祖父母、親戚が遠くにいると。お嫁ちゃんもよく頑張ってるよ。息子もかなりの育メンであるが、もう1人ぐらいいつでも預かってくれる都合のいい大人が近くにいればいいだろうな。特に保育所が長期休業のときはね。

日本の少子化が進んでいるわけが分かる。

何にしても子守り3日目・・・。朝からバトルで泣き疲れて眠ってる孫を見ながらブログをつづる。

1週間だけの短期戦だと、介護が楽かな。

ばあちゃん、ショートステイで頑張っているかしら?

さあて、ヨメも頑張りましょうか❣️

よっこらしょ。

f:id:samantha1962:20230329092702j:image

春ですね♪